Manufacturing
Process伊万里焼の製法
01採石
陶石を掘り出し、水洗いして選り分ける。
02陶土造り
粉砕、水簸(水中で粒子の大きさ別に分ける)、土絞り、土練りを行い、
陶土をつくる。
03成形
【ロクロ】
ロクロの上に陶土を乗せ、回転させて形を作る。
【型打ち】
①ロクロの上に置いた型に生乾きの陶土をかぶせ、打ち付ける。
②はみ出した部分を切り取り、型からはずして仕上げる。
【鋳込み】
①水で溶かした陶土を石膏型に流し込む。
②石膏に水分が吸収され徐々に固まっていくので、余分な陶土を
流し出す。
③残った陶土が固まるまで乾燥させ、最後に型から外す。
【ローラーマシン】
①下の石膏型に陶土を乗せ回転させる。
②上から、回転している金型を下ろしながら押し当て、同時に余分な
土を切り取って成形する。
③下の石膏型から出来上がった生地を外す。
04生地仕上げ
陰干しから天日乾燥へ徐々に乾燥し、削りにより最終的な製品の形状にする。
05素焼
約900度で焼成し、徐々に冷却させたあと窯出しを行う。
06下絵付
【手描き】
呉須を使い、線描きを行う。その線描きの中に、濃淡をつけて濃みを行う。
【転写】
①印刷され、糊のついた転写紙を水に浸して台紙から剥離させる。
②転写紙を、水や空気が入らないように注意して焼物に貼る。
07施釉
釉薬をかける。浸しがけ、流しがけなどの方法がある。
08本焼成
白磁の美しさを出すため、約1,300度まで温度を上げた窯で
17~20時間焼く。
09上絵付
上絵具で絵付けする。
絵模様の輪郭を描く線描きと濃みの組み合わせがある。
10上絵焼成
絵具を定着させるため720~830度の低温で焼成し完成する。